こんにちは、ケントです。
今回は、ぼくが最近経験している起業についてお話ししたいと思います。
最近、高校時代の同級生と一緒にビジネスを始めて、思ったことがあるんです。
起業や副業に興味がある方の参考になれば幸いです。
副業から始まった長い道のり
ぼくの起業への道は、実は数年前の副業から始まりました。
当時は会社員として働いていて、「なんか副収入が欲しいな」と思った時期があったんです。
皆さんも経験あるんじゃないでしょうか。
最初は投資から始めたんですよね、株式投資。
運良く10万円ぐらいの利益が出て、「めっちゃいいじゃん!」となって仮想通貨にも手を出しました。
でも結果的には赤字で終わっちゃって…。
FXとかも全部やりましたね、投資関係は。
そこで気づいたのが、そもそもの元手が少ないと投資ではうまくいかないということ。
だから元手になるお金を増やさなきゃいけないということで、ビジネスに注目したわけです。
- 自分にしかできないことは何だろう
- 自分の趣味や経験を活かせることは
- 継続できそうなテーマは何か
それで思いついたのが、愛犬のハスキーについての発信。
当時はハスキーってまだ珍しくて、大型犬でめちゃくちゃかっこいいんですよ。
ちょうどショート動画全盛期だったのもあって、その波にうまく乗ることができました。
今思えば、タイミングが良かったんですね。
でもそこまでの道のりは本当に大変でした。
通勤時間、昼休み、もう数年間お昼ご飯も食べずにずっと勉強してましたからね。
仕事行く前に本読んで、動画作って、昼休みは仮眠取ってからまた勉強。
ブログも書いて、文章力の勉強もして…。
その結果、なんとかちょっとずつ収益が発生するようになったんです。
西野さんから学んだ「同級生戦略」
そんな中で出会ったのが、キングコングの西野さんの考え方でした。
西野さんが言っていた「若手戦略」と「同級生戦略」っていう話が、めちゃくちゃ腑に落ちたんです。
簡単に説明すると、20代のうちは「若手戦略」。
若いっていうだけで挑戦しやすいし、失敗も許されやすい環境があるじゃないですか。
でも30代に入ってくると、その特典が使えなくなってくる。
だから今度は、ある程度力を身につけた同級生と組んで何かをやると結構突き抜けますよ、っていう話なんです。
で、実はぼくの同級生のT君(仮名)が、整骨院をオープンすることになったんです。
T君はリピート率が7、8割を超える技術を持ってるんですが、集客が課題だった。
一方でぼくは、SNSでの情報発信や集客は得意だけど、現場での技術はない。
お互いの得意分野を活かして、力を合わせてやってみようということになったんです。
これがまさに「同級生戦略」だったんですね。
友達との起業で大切なこと
よく「友達同士で起業とか仕事とかをするとうまくいかないよ」って言われるじゃないですか。
ぼくも聞いたことありました。
でも実際にやってみて分かったのは、それはお遊びでやった場合の話だということ。
ぼくとT君は、本気で人生を懸けた戦いなんです。
中途半端な気持ちだと人生が詰んでしまう。
- 失敗すると両者とも潰れてしまう状況
- お互いが専門分野でプロレベル
- 20代で普通の人より頑張ってきた自負
ぼくは何百冊って本を読んで、SNSで3万人以上のフォロワーを集めて、ブログからも収益を得られるようになった。
個人のインスタコンサルもやったし、法人のコンサルもやったことがある。
T君も柔整師として、めちゃくちゃ高いリピート率を維持できる技術を身につけてる。
ちゃんと実績を積んだ2人がタッグを組むと、本当に結果が出るんです。
でもお遊びでやると、2人とも潰れる。
これは間違いないです。
実際の結果と今後の展望
6月からスタートして、なんと初月の売上が120万円でした。
これって本当にすごいことで、正直自分でも驚いています。
ぼくは業務委託という形でお給料をもらっているんですが、T君は十分な金額を出してくれています。
もちろん、それに相応しい結果を出し続けなければいけないというプレッシャーもあります。
今はリピートのお客さまとご新規様が増え続けている状態。
今月なんて9割以上がリピートになってるんじゃないかと思います。
毎日T君と連絡を取り合って、「どうやったらお客様により良いサービスを提供できるか」を話し合ってます。
大変でもあるけど、すごく充実してる。
人生が変わったなって感じです。
実は福岡の新桜並木駅から徒歩1分のところでやってるんですよ。
福岡にお住まいの方がいらっしゃったら、ぜひ一度足を運んでみてください。
無料体験もやってますし、きっと気に入ってもらえるんじゃないかなと思います。
» 桜並木駅前の整骨院HPはこちら
振り返ってみると、些細なことから始まったんですよね。
会社員だと将来が不安で、子供も生まれるし、なんとかしなきゃって思いから始めた愛犬の発信。
それが今のこの状況につながってるなんて、当時は想像もできませんでした。
何かしらやっていれば、こうやって結果につながってくるんだなっていうのを実感しています。
起業や副業を考えている方は、まずは自分の得意なことや好きなことから始めてみてください。
そして本気で取り組むこと。
きっと道は開けてくるはずです。