こんにちは、ケントです。
今回は、仕事や日常生活で学んだことについてお話ししたいと思います。
最近、いろいろな仕事に取り組む中で気づいたことがあるんです。
それは、「方法論だけでは限界がある」ということ。
何かを身につけたい、成果を出したいと思っている方の参考になれば幸いです。
方法論の限界について
現代は情報社会で、何でも簡単に答えが見つかる時代ですよね。
ブログの書き方、SNSの伸ばし方、副業の始め方...。
インターネットで検索すれば、あらゆる「方法」が無限に出てきます。
でも、実際にその方法を試してみると、なかなかうまくいかない。
そんな経験、ありませんか?
- 方法を知っただけで満足してしまう
- すぐに結果が出ないと諦めてしまう
- 別の方法を探し続けてしまう
- 結局何も身につかない
ぼくも以前はこのパターンにはまっていました。
ブログを始めた頃は、「簡単にブログを作る方法」「効率よく記事を書く方法」をひたすら調べていました。
でも方法を知っても、実際にやってみると思うようにいかない。
「この方法、ダメじゃん」って思って、また別の方法を探す...の繰り返し。
情報過多の時代の落とし穴
情報が簡単に手に入る時代だからこそ、方法論だけに頼ってしまいがちなんです。
でも実は、方法論っていうのは「入り口」でしかないんですよね。
本当に何かを身につけたり、成果を出したりするためには、そこから先の努力が必要。
根性が必要になる理由
プロスポーツ選手を例に考えてみましょう。
大谷翔平選手やメッシ、ロナウドといった世界トップクラスの選手たち。
もし彼らに「うまくなる方法を教えてください」と聞いたら、きっと教えてくれるでしょう。
バットの振り方、ボールの蹴り方、トレーニング方法...。
でも、その方法を知ったからといって、すぐに彼らのレベルになれるわけではありませんよね。
- 正しい方法を知ること
- 継続的な努力
- 試行錯誤を重ねること
- 諦めない気持ち
結局、努力するのは自分なんです。
世の中には、方法だけを求めてしまう人がとても多い気がします。
「一発で解決する方法」「楽にできる方法」を探し続けてしまう。
でも実際は、何かをマスターするためには、必ず根性が必要なフェーズがあるんです。
努力なしに成果は得られない
これは当たり前のことなんですが、つい忘れがちです。
ぼく自身、ブログやSNSで問い合わせをいただくことがあります。
「どうやったらフォロワーを増やせますか?」「再生数を伸ばす方法を教えてください」といった質問。
方法は確かに教えることができます。
でも、その方法を実践して成果を出すのは、結局その人自身の努力次第なんです。
愛犬のしつけから学んだこと
犬のしつけも同じです。
ぼくはバッキーと一緒に、約4年間訓練に通いました。
トレーナーさんから正しい方法を学ぶことはできたんです。
でも実際に愛犬をしつけるのは、ぼく自身でした。
- 毎日の継続的なトレーニング
- うまくいかない時の試行錯誤
- 愛犬の性格に合わせた調整
- 根気強く続ける気持ち
結局、自分なりの訓練方法を編み出したのも自分でした。
継続してやったのも、試行錯誤したのも、全部自分。
これって、まさに「気合と根性」で乗り越えた部分が大きいんです。
こちらもCHECK
-
-
【完全解説】犬にトレーニングは必須?自己流教育のリスクと正しい学び方とは
続きを見る
一発で解決する方法はない
犬のしつけでも、「一撃で言うことを聞くようになる方法」を探している人が多いと思います。
やってみてうまくいかないと、「この方法はダメだ」って諦めてしまう。
でも実際は、どんな方法でも継続的な努力が必要なんです。
愛犬の性格や環境に合わせて、自分なりにアレンジしていく必要もあります。
そこには確実に「根性」が必要になってきます。
成功のための正しい心構え
じゃあ、方法論は全く意味がないのかというと、そうではありません。
方法論は「スタートライン」として重要です。
ただし、そこから先は自分の努力次第ということを理解しておく必要があります。
- まず基本的な方法を学ぶ
- 実践しながら試行錯誤する
- 自分なりのやり方を見つける
- 継続的に努力を続ける
方法を知ることで、「なんとなくこんな感じなんだ」という道筋は見えます。
そこから先は、自分の努力が必要だということを前提に取り組むんです。
何事も甘くはない
これは当たり前のことですが、つい忘れがちです。
副業、資格取得、新しいスキルの習得...。
どんなことでも、方法は調べればすぐに見つかります。
でも、実際にそれを身につけるためには努力が必要。
「そんなに何でも甘くない」ということを念頭に置いて取り組むことが大切です。
- 方法論は入り口でしかない
- 継続的な努力が成功の鍵
- すぐに結果が出なくても諦めない
- 自分なりのやり方を見つける
愛犬との暮らしでも、子育てでも、仕事でも同じです。
「根性と気合で乗り越えなければならないフェーズ」は必ずあります。
それを理解した上で、何事にも取り組んでいきたいですね。
方法だけで終わってしまわないよう、自分の行動を振り返ってみることも大切だと思います。
以上、根性論の大切さについてでした。